焙煎度でこんなに変わる!? コーヒーをもっと楽しむための「焙煎度別飲み比べセミナー」のススメ
コーヒーを飲んでいて、「この前飲んだコーヒーと今日のはなんだか味が違うな」と感じたことはありませんか?
その“違い”、実は焙煎度(ばいせんど)にあるかもしれません。
この記事では、今月開催される「焙煎度別の飲み比べセミナー」の魅力を、わかりやすくご紹介します!
◆焙煎度ってなに?
簡単に言えば、「コーヒー豆をどれくらい焼いたか」という度合いのことです。浅煎り・中煎り・深煎りと段階があり、それによって香りや味わいはがらりと変わります。
・浅煎り:フルーティで明るい酸味、紅茶のような軽やかさ
・中煎り:バランス型、ナッツやチョコのような香ばしさ
・深煎り:苦みがしっかり、スモーキーな余韻が強くなる
同じ生豆でも、焙煎度を変えるだけでまったく別の飲み物のようになるのが、コーヒーの面白さなんです。
◆じゃあ実際、どれが「おいしい」の?
これは完全に「人それぞれ」です。
逆に言えば、「自分が好きな焙煎度」を知ることができれば、今後コーヒー選びがぐんと楽しくなります。
「酸味が苦手と思ってたけど、浅煎りの果実感は好きかも」
「深煎りって苦いだけじゃないんだ!」
そんな発見があるのが、このセミナーの醍醐味です。
◆セミナーでは何をするの?
当日は、生産国の違う焙煎度別3種(全9カップ)のコーヒーを飲み比べながら、以下のようなことを体験していただきます。
・焙煎度による香り・味わいの違いを体感
・コーヒーの風味の表現方法(簡単なカッピング体験)
・自分の「好み」を見つけるヒント
コーヒーの知識がゼロでも大丈夫!
リラックスした雰囲気の中、楽しく学べる場になっています。
◆こんな方におすすめ!
・コーヒーが好きだけど、もっと味の違いを知りたい
・カフェで「この豆、どんな味ですか?」と聞いてみたい
・焙煎って聞いたことあるけど、どう違うの?と思っている
・好みのコーヒーを自分の言葉で表現できるようになりたい
どれかひとつでも当てはまった方は、きっと楽しんでいただけます!
◆コーヒーの楽しさが、一気に広がる体験
「知ることで、味が深まる」
「飲み比べることで、好きが見つかる」
焙煎度を知ることは、コーヒーの世界に一歩踏み込む第一歩。
ちょっとだけ知識を持つことで、普段の一杯がもっと楽しく、もっとおいしく感じられるようになります。
気になった方は、ぜひ一度体験してみてくださいね!
◆詳細・お申し込み方法
2025年6月22日(日)
17時〜19時(参加人数によって変動あり)
参加費:5,000円
定員:6名
お電話またはメールにてお問い合わせください。
TEL: 042-677-5511
◆ファシリテーター
室伏 雄太(国際コーヒー鑑定士Q Arabica Grader)
日々、焙煎機と向き合いながら“おいしいコーヒーの理由”、”コーヒーの楽しみ方”を伝える活動をしています。