【コーヒーの世界を旅しよう】 産地ごとに違う味わいを体験できる飲み比べセミナー、開催します!
「コーヒーって、こんなに違うの!?」
はじめて“生産国別の飲み比べ”をしたとき、私自身が一番驚きました。
この記事では、今月開催される「生産国別の飲み比べセミナー」の魅力を、わかりやすくご紹介します!
コーヒーの味を決めるのは、焙煎だけではありません。
実は焙煎と同じように重要なのが、「どこの国で育った豆か」ということ。
コーヒー豆は“農作物”なので、土壌・気候・標高・品種など、育った環境(=テロワール)の影響をダイレクトに受けます。
たとえば──
エチオピアの豆は、華やかで紅茶のような香りと明るい酸味
ブラジルは、ナッツやチョコを思わせる甘みとコク
コロンビアは、バランスのよさとフルーティーな酸が特徴
まったく同じ抽出レシピでも、出てくる味はびっくりするほど違います。
セミナーでは、5カ国のシングルオリジンの豆を同じ条件で抽出し、実際に味わいの違いを比較していきます。
「甘みが強いのはどれだろう?」
「この香り、どこかで飲んだことある!」
そんな発見を重ねるうちに、自分の“好きなコーヒーやまだ出会ってない国のコーヒー”がきっと見つかります。
すると不思議なことに、日々のコーヒー選びがグッと楽しく、豊かな時間に変わっていくんです。
「難しそう」「詳しくないから不安…」という方も、まったく心配いりません。
Qグレーダーとして、専門用語は使わず、やさしく・楽しくお伝えします。
◆セミナーでは何をするの?
当日は、生産国の違う5カ国コーヒーを飲み比べながら、以下のようなことを体験していただきます。
・生産国による香り・味わいの違いを体感
・コーヒーの風味の表現方法(簡単なカッピング体験)
・自分の「好み」を見つけるヒント
コーヒーの知識がゼロでも大丈夫!
リラックスした雰囲気の中、楽しく学べる場になっています。
“知ることで、味わいはもっと深くなる”
このセミナーが、そんな体験の入り口になればうれしいです。
◆詳細・お申し込み方法
2025年7月27日(日)
17時〜18時30分(参加人数によって変動あり)
参加費:5,000円
定員:6名(少人数制)
お電話またはメールにてお問い合わせください。
TEL: 042-677-5511
◆ファシリテーター
室伏 雄太(国際コーヒー鑑定士Q Arabica Grader)
日々、焙煎機と向き合いながら“おいしいコーヒーの理由”、”コーヒーの楽しみ方”を伝える活動をしています。